2015.11.30
スポーツ・日常生活 反復すること 大事!
最近はスポーツをテーマにブログを書いています。
?
昨日はかなり難解な動きに関わることでしたが汗)
?
今日はスポーツの動きも生活での動きも何度も繰り返すことで定着していくっていう話です。
?
(書いてみて、やっぱり文章がだらだらしてしまうので、先に・・・)
まとめ。
体に負担をかける動きがある。
動きの改善をお願いしてもしっくりこないから続かない。
でも、繰り返すことで動きは必ず定着してくる。
痛みの軽減・予防対策になる。
スポーツをしている人もうまくなりたいなら繰り返し練習するのが大切!
?
?
身近な例でいえば、
レタスの千切り。
初めての人は指を切らないように、ゆっくり、ゆっくり…w私みたいw
しかし、毎日料理をしている人など熟練した人はなんとも言えないスピードできっていきます。
これは練習の賜物です!!
?
どんな動きでも反復することで、神経レベルで慣れを生み出します。
「こうやって包丁を引くと、こうやって切れる」と自分の頭で考えるよりもうわまった勢いで
神経は活動し動きを定着させていきます。
人から「レタスの千切りは包丁を引くんじゃなくて押すんだよ」とアドバイスをもらい
考えながらゆっくり繰り返すとまた神経は活発に活動し動きを定着させますが、
一度つくった神経の動きを再設計することになるので、
「しっくりこない」という感覚が生まれることがあります。
?
神経とはイメージでいえば、道路です。
反復された動きは良く使う道路として幹線道路のように太くスムーズに交通しています。
しかし、はじめておこなう動作は裏道のようなもので、
道に迷ったりしてなかなか目的地につくことができません。
「しっくりこない」状態は道に迷っている状態ですね。
それでも何度も繰り返すことでその道にも慣れて迷わずに目的地に行けるようになります。
?
スポーツで多彩な動きができる人はこの裏道を多く持っているひとです。
幹線道路だって時々渋滞します。
その時に裏道を多く知っている人はいろんな道を経由して目的地までの最短をたどることができます。
?
よくスポーツでは応用ができるとかできないとかいますが、
誰だって最初っから応用ができることはありません。
結局は何度も繰り返して動きを反復・定着させていく必要があります。
しかし、意識してでも何度も反復することで必ず動きは定着していきます。
?
生活の中で体に負担がかかる動きを少しずつでも直していくことは可能です。
ただ、繰り返すというのはちょっとした努力です。
体を治したいのであれば、動きを直すことが大切なステップです。
?
日常生活の動きから見直して痛みを引き出す定着してしまった動きを変えていきましょう!
↑今日の結論ここ。
?
?
?
***4月5月の営業日***
定休日水曜日
4月29日(祝)事前予約受付
4月30日(水)定休日
5月1日(木)通常営業
5月2日(金)通常営業
5月3日(土)お休み
5月4日(日)事前予約受付
5月5日(月)事前予約受付
5月6日(火)事前予約受付
5月7日(水)定休日
祝祭日の営業(事前予約受付)は前日までのお問い合わせ次第で変更になる場合がございます。
当日は、営業時間内でもお休みをいただく場合がございますので、前日までにお問い合わせください。
オンライン予約で予約可能な時間はご案内できます。
何卒よろしくお願いいたします。
臨時でお休みをいただく場合がございます。
新型コロナ対策として、ほぼ予約制となります。
あらかじめ電話やオンライン予約でご予約を確保してからご来院いただきますよう
お願いいたします。
定休日水曜日
4月29日(祝)事前予約受付
4月30日(水)定休日
5月1日(木)通常営業
5月2日(金)通常営業
5月3日(土)お休み
5月4日(日)事前予約受付
5月5日(月)事前予約受付
5月6日(火)事前予約受付
5月7日(水)定休日
祝祭日の営業(事前予約受付)は前日までのお問い合わせ次第で変更になる場合がございます。
当日は、営業時間内でもお休みをいただく場合がございますので、前日までにお問い合わせください。
オンライン予約で予約可能な時間はご案内できます。
何卒よろしくお願いいたします。
臨時でお休みをいただく場合がございます。
新型コロナ対策として、ほぼ予約制となります。
あらかじめ電話やオンライン予約でご予約を確保してからご来院いただきますよう
お願いいたします。