ブログ

ブログ詳細

聞診 = 聞くこと、嗅ぐこと


東洋医学の4つの診察法、
切診、望診の次は『聞診(ぶんしん)』です。
?
「聞く」という漢字がついているので、
音を聞くというのは想像がつきます。
呼吸音や心臓の音、声色です。
?
ほかにも「嗅ぐ」という意味も含まれます。
体臭、口臭、腋臭など、においは内臓の調子を外に表し
時には精神状態の変化の情報も与えてくれます。
?
?
聞診も突き詰めないとその変化をとらえるのは大変に難しいです。
西洋医師の聴診器をつかった心臓の音の確認などは高度な技術だと思います。
健康な音を知っていて、弁膜の開閉具合、血液の流れの異常、拍動のタイミングから病名が分かる技術は
大変素晴らしいと思います。
経験の賜物です。
?
聞診は特に、得られた情報を施術に反映させることが難しい診察法です。
現場で積み重ねることで得られる知識というところが大きいので
日々勉強です。
ご容赦ください。頑張ります!!

***4月5月の営業日***
定休日水曜日
4月29日(祝)事前予約受付
4月30日(水)定休日
5月1日(木)通常営業
5月2日(金)通常営業
5月3日(土)お休み
5月4日(日)事前予約受付
5月5日(月)事前予約受付
5月6日(火)事前予約受付
5月7日(水)定休日

祝祭日の営業(事前予約受付)は前日までのお問い合わせ次第で変更になる場合がございます。
当日は、営業時間内でもお休みをいただく場合がございますので、前日までにお問い合わせください。
オンライン予約で予約可能な時間はご案内できます。
何卒よろしくお願いいたします。

臨時でお休みをいただく場合がございます。
新型コロナ対策として、ほぼ予約制となります。
あらかじめ電話やオンライン予約でご予約を確保してからご来院いただきますよう
お願いいたします。
  • facebook
  • twitter
  • mixi